4月から小学4年生になるTちゃん♪
「メロディーベルをするよ♪」と言うと、新しい4年生の音楽の教科書を持ってきました(●ゝω・)ノ
4年生の音楽の教科書にはたくさん日本の唱歌やわらべ歌が載っています。
新しい音楽の教科書に、Tちゃんはとても嬉しそう♡
そこの中に入っている曲でメロディーベルをしました♪
ということで日本音階について少しだけ書きたいと思います♪
日本音階にも色々な種類があるのですが、その中の1つに、ヨナ抜き音階というものがあります。
西洋の長音階のドレミファソラシから、四番目のファと七番目のシを除いたドレミソラの五音を用いた音階です♪
{4・7抜き}で構成されてるので、ヨナ抜き音階と呼ばれています。
7音音階よりも5音音階の方が簡単に歌え、覚えやすいと言われています。
例えば皆さんご存知の『桃太郎』はヨナ抜き音階を多用して、子供でも覚えやすく親しみやすいですよね!!
その他にも『かもめの水兵さん』などありますね。
Jpopなら
坂本九さんの『上を向いて歩こう』
太田裕美さんの『木綿のハンカチーフ』など
身近で流行った曲も実はヨナ抜き音階です。
Tちゃんのお母さんも私のレッスンを受けているのですが、お母さんには次回のレッスンで、もうちょっと詳しいところの話をしたいなと思っています♥
yuri